【ニーアレプリカントレビュー】問いが生まれてやまない、ゲームを超えた作品

【ニーアレプリカントレビュー】問いが生まれてやまない、ゲームを超えた作品

「ずっと、答えのない問いを突きつけられているような気がした」

これが、クリア後の感想です。

ニーアレプリカント』を通して、私はたくさんの問いが生まれました。

今でも、この問いは解決しません。

そこでこの記事では、私の中で生まれた問いたちを”断片”として、

ニーアレプリカント』のレビューをしていこうと思います。

正直このレビューは「どんな内容なのかサクッと知りたい」という方にとっては、

全く参考にならないと思います。

ですが、「自分はどんな体験ができるんだろう?」

という方にとっては、何か一つでも感じ取ってもらえる、そんな内容にしました。

私はこの作品を通じて、あなたには問いを持つ、「きっかけ」になってほしいと本気で思っています。

ぜひ最後までご覧ください。

【ニーアレプリカントレビュー】問いが生まれた”断片”たち

人とは違うって、そんなに悪いこと?

仲間の「エミール」って、普通の人とはちょっと違うんです。

一言でいうと、超能力者。

その彼をそっと抱きしめてあげる瞬間、それが私にとって、真っ先に思い浮かぶシーンになりました。

なぜかって、ちょっと違うだけでなく、本当に姿かたちまで”異形の姿”に変わってしまう瞬間があるんです。

その姿がエミールだってわかるのは、人を思う「やさしさ」だけ——

彼だって、望んでそんな能力が欲しかったわけじゃない。

人間のエゴによって、そんな能力を身につけてしまった。

なのに、本当の意味で忌み嫌われる姿に変わってしまうなんて…

そんな彼を主人公が抱きしめる瞬間、

「あなたはエミールだよ、何ら変わりはない」

ふたりの間にはそんな言葉が聞こえた気がしました。

その時私は、目頭が熱くなったんです。

感受性が高くて繊細な自分と、重ねていたのかもしれません。

「私も、好きでこんな風に生まれたわけじゃないのに」って。

でも、その受け入れてくれる姿って、口では言はないけど、私もずっと感じてることだと思うんです。

ちょっと人とは違う、けどそれだけで否定する必要ってあるの?

そんな誰かに対して、あなたならどう思いますか?

正しさとはなにか?

私の想いが掘り起こされるできごと。

それが、主人公の敵として、立ちはだかる「狼」たち。

彼らは、とても残虐非道なことをするんです。

友の一番大切な人を手にかけました。

それはまさに一瞬の出来事。

その時私は、完全にあちらが「悪」だと思っていました。

そして結果的に、私たちの復讐は成功するんです。

でも「狼」たちの背景を知った時、私は”善悪”が分からなくなりました。

狼の生きる糧である森を奪い、

自己防衛のために何の罪もない彼らを無作為に始末する私たち。

「それって、もはや私たちの方が”悪”ではないか?」

でも彼らは、すべて完全悪でその行動をとっているわけではありません。

生きるため、みんなのために「善」が源になっている。

だから余計に、分からなくなる。

本当の善や正しさとは何なのか?

そんな単純に分けられるものなのか?

私たちが“当たり前だと思っているもの”

「そんなの常識でしょ」と言われ続けること

本当の意味の正しさとは、いったいどこにあるんでしょうか?

この選択、あなたなら何が正しいと思いますか?

私たちの存在って何のため?

難破船で迷子になった少女。

その彼女のたった”ひとこと”が、ずっと私の心に残り続けました。

少女は、見た目で言えば小学生ぐらいの普通の子です。

でもその正体は敵でした。

難破船を覆いつくすぐらいの、「クジラ」くらい大きな脅威。

主人公たちはそれを打ち倒し、少女だったものは少しずつ消えていきます。

そして消える間際に、このような言葉を言い残すんです。

「世界はこんなにも綺麗なのに」——

彼女の言動をすべて覚えているわけではない。

でもなぜかこのひとことだけ、ずっと残っているんです。

そして私はこれを「矛盾」と受け取りました。

私はこんなにも醜くて、誰からもいなくなればいいのにって思われてる

それでも、世界は知らんぷりで回り続けてしまうんだ

あなたにもこんな経験ありませんか?

「これって自分がいなくてもよくない?」

「やる意味あるの?」

私はたまに、こんな風に見えるときがあるんです。

—平日の朝、足早に向かう人たちが、まるでロボットのようだ

みんな同じ人であるはずなのに、なぜ私はここにいるんだろうという違和感を感じていました。

あなたはなんで、その場所にいるの?

【まとめ】この作品で、何かを感じるきっかけになってほしい

以上、『ニーアレプリカント』のレビューでした。

ここで書き記したことは、あくまで私が感じたことです。

感じ方は人それぞれ、ですが私はあなたに、

  • 何気なく生活しているこの瞬間を、ふと立ち止まって考える

そんな「きっかけの作品」になってほしいと思っています。

私にとっては、根っこの内側まで考えさせられる、思い出の作品になりました。

同じじゃなくてもいい、でもあなたにとっての何かが残れば嬉しいです。

あなたは何を感じ、そしてこれからどうしていきたいですか?

この作品から何か、見つけられるかもしれません。

【自分の目で確かめてみる】

他にも「受け止める覚悟」がある方はこちらもぜひ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Sho(ショウ) といいます!

playstationのゲームが大好きで、子供の頃が趣味で遊んでいました。

その体験をもとに特にplaystationのゲームの魅力を、みなさんにお伝えしたくて発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA