ガチでハマった!PS5ソロプレイ向けおすすめゲーム【厳選レビュー】

PS5ソロプレイ向けおすすめゲーム

「PS5で1人でも夢中になれるゲームって、何があるんだろう?」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

そこでこの記事では、ソロプレイが大好きな自分が、ガチでハマったPS5ゲームを4本だけ厳選してご紹介します。

今回紹介するゲームはこちら👇

おすすめゲーム4選
  1. ドラゴンズドグマ2
    自由度の高いアクションRPG。ポーンと旅する冒険。
  2. ファイナルファンタジー7 リバース:
    壮大なストーリーと探索重視のRPG。
  3. モンスターハンターワイルズ:
    ソロでも楽しめる新しい狩猟体験
  4. ステラーブレイド:
    スタイリッシュな戦闘と魅力的な世界観。

またこの記事は、筆者の実体験ベースの内容となっています。

ゲームの概要だけをサクッと知りたい」という方には、少し物足りなく感じるかもしれません。

ですが、

ゲームで自分の世界に入るのが好き!

友達とのゲームもいいけど、やっぱり1人の方が落ち着く

というような方には、特に響く内容となっているのでぜひご覧ください!

目次

どんなゲームがソロプレイヤーおすすめ?

まずはじめに、どんなゲームがソロに適しているのか軽く紹介します。

先にゲーム紹介だけ知りたい方は、読み進めてもOKです!

没入感が味わえる作品がいい

以下3つのポイントを押さえておくと、1人で何時間でも没頭することができます👇

  • 世界観に引き込まれるか?
    中世風ファンタジー、荒廃した近未来など、異世界を旅してる感覚があると◎。
  • 戦略に幅があるか?
    武器やジョブの選択で、いろんな戦い方ができる。自分なりの戦法を試せるとハマりやすい。
  • 見た目が楽しめるか?
    服装や装備の自由度が高いと、自分の分身を操作してる感覚が強まります。

これから紹介する作品も、もちろんこの軸で選んでいますので、ぜひ参考にしてみてください!

それでは、ソロプレイヤー向け作品を4選です。

自分の主観をふんだんに詰め込んだ、オリジナリティあふれる紹介となっています!

一番のおすすめポイント: ロールプレイングができる

ドラゴンズドグマ2の魅力はなんといっても、2キャラ分(自分とその相方)をクリエイトできるところ。

これによって、「自分にとって理想のロールプレイング」を楽しむことができます。

たとえば筆者の場合、自分は男キャラ、相方は女キャラのヒーラーをイメージしたキャラクリにして、「敵に立ち向かう覚者(自分)とそれを支える従者」のロールプレイをしていました。

それによって、どんな強敵相手でも「自分を助けてくれる仲間がいる!」という安心感が常にありました。

自分も「相方を絶対死なせるわけにはいかない!」という、謎の使命感がこのゲームで生まれましたね。

ソロプレイでも、1人を感じさせない「共闘感」を体験できるのが、他ではないこのゲームのいいところになります。

ちなみに、前作「ダークアリズン」は、自分のゲーム人生で上位に入るほど思い入れのある作品です。

その続編である本作は、“本気でPS5を買う決め手になったほど”期待していた作品でした。

実際にプレイしてみて、「前作同様の体験を味わうことができた」ため、個人的には「一押し」タイトルになります!

一点惜しいところは、クリア後のコンテンツ

クリア後のエンドコンテンツは、もう少し欲しかったところでした。

高難易度の敵や、かっこいい装備がさらにあれば、より楽しめたのにと思っています。

そのあたりはアプデを常に期待していますが、本編のみでも100時間以上遊べたので、ハマる人はとことんハマる、そんなゲームです!

¥3,100 (2025/04/17 19:37時点 | Amazon調べ)

2. ファイナルファンタジー7 リバース

一番のおすすめポイント: 世界観の虜になれる

FF7リバースの一番の魅力は、その世界観の虜になれるところです。

たとえば、「草花が広がる実りのある地域」や「高低差のある荒野地帯」など、それぞれ環境が異なったエリアを楽しむことができます。

筆者の場合、最初の街を抜け、一面に広がるその草原を目の当たりにした瞬間に、「神ゲーが始まった、、、」ことを実感しました。

この記事を書いているだけで、「あぁ、またやりたい!」という感情でいっぱいになります。

少しでも興味がある方なら、一度は「自由にチョコボで旅したい」と想像したことがあるんじゃないでしょうか?

それをこのゲームでは、オープンワールドで、自由にフィールドを駆け巡ることができます。

ちなみに筆者は、前作である「リメイク」からFFの世界観をしっかりと知った、いわゆるニワカです。

それでもこの作品を通じて、「なぜFFがみんなから愛されているのか」身をもって感じることができました。

最終作も絶対プレイしたくなる、PS5屈指の名作だと思います!

不満があるとしたら、ミニゲームの多さ!

本編の随所にはさまれる「ミニゲーム」の多さは、気になってしまうほど多様でした。

リメイク」より体感10倍くらいの量があったので、もう少し減らしてもよかったのでは?というのが正直な感想です。

という不満がある一方、「クイーンズブラッド」という、ミニゲームの中でも「これ単体で出してほしいほどの神ゲー」に出会えたので、その点はとても良かったと感じています!

3. モンスターハンターワイルズ

一番のおすすめポイント: 何度も狩りたくなる中毒性の高さ

モンハンワイルズの一番の魅力は、何度もモンスターを狩りたくなる、その中毒性の高さではないでしょうか。

新たに追加された「傷口破壊アクション」などは、簡単操作で派手な演出が見れるので、「また一狩り行きたい!」そう思わせるゲームになっていると思います。

また、武器やスキル構成が多彩で、自分次第で「無限の戦略」が組めるのもいいところです。

筆者の場合、「この武器ならあのモンスターと相性いいかも」「このスキル構成なら楽に狩れそう」など、狩りに行く前の準備段階の方が楽しめていました。

ぜひ、この派手なアクションと戦略性の高さで、中毒性を感じてみて欲しいです!

歯ごたえは、少し物足りないかも

不満点として、登場モンスターの強さは少し物足りない印象でした。

分かりやすくたとえると、体感「15~20分」あれば、現状狩れてしまう感じです。

PSP時代の制限時間50分ギリギリで、「狩れるか狩れないか」を知っている身としては、もう少し歯ごたえは欲しいところでした。

しかしその分、アクションが苦手な人や「今作から挑戦してみようかな」という方は、とてもプレイしやすくなったのではないかと思います。

また、無料アップデートがいくつか控えているので、むしろそこからが、モンハンの本領発揮だと思いますね!

昔からモンハンが好きな方も、楽しめる難易度になってくると思います。

4. ステラーブレイド

一番のおすすめポイント: サービス精神多めのコスチューム

ステラーブレイドの一番の魅力は、主人公「イヴ」の着せ替えだと思います。

購入前に衣装が凄いという情報は知っていたのですが、予想以上のサービス精神でした。

たとえば、「イヴ」の体のラインがものすごく分かりやすい服や、カメラワークによっては「見えてしまう」服など、かなり攻めたデザインになっています。

筆者は、アクションゲームをやるつもりで買ったのですが、いつの間にか「イブをもっと可愛くさせたい!」ゲームへと変わってしまいましたw

プレイ中はいつでも衣装変更が可能で、「ここの攻略は少しお姉さんタイプの衣装で」「ここは少しパリピで行こうか」……などと自分で書いてて少し恥ずかしくなりますが、それくらい楽しかったんです。

そのため、このゲームのメインはアクションですが、着せ替えゲーが好きな方にも楽しめる内容だと思います。

気になっている「紳士・淑女」の方は、ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか?

ストーリーの没入感は今後に期待

サイドミッションの伏線が回収されていなかったり、急な展開で物語が進むのは、少し没入感に欠けるかなといった印象です。

ネタバレのため詳しくは言えませんが、続編が出るとうわさされているので、そのあたりは今後に期待といったところでした。

むしろ「イヴ」の性格の良さや、衣装のクオリティの方がすごく、個人的にはそこまでデメリットと感じていません。

この作品をプレイする際には、各キャラクターの個性にも触れてみてほしいですね。

どれを選べばいいか迷った人へ

ここでは、「結局どれが面白いの?」と迷っている方のために、以下3つの観点から「比較表にしてみました。

自分に合った作品選びの観点
  1. 世界観・・・非日常感を味わえるか
  2. 戦略性・・・自分次第でいろんな戦い方があるか
  3. 見た目カスタム・・・服装や装備の自由度が高いか

これらの要素は、ソロプレイを楽しむうえで重要なポイントですので、ぜひ以下の表を参考にしてみてください!

比較表

スクロールできます
タイトル1. 世界観2. 戦略性3. 見た目カスタム
ドラゴンズドグマ2
FF7リバース
モンハンワイルズ
ステラーブレイド
◎=とても楽しめる 〇=楽しめる △=まあまあ楽しめる

表の簡単な補足

  • ドラゴンズドグマ2:
    →職業(ジョブ)の選択肢が多く、自分好みの戦闘スタイルを楽しめる
  • FF7リバース:
    → エリアごとに景色が変わる世界観は、探索の楽しさが◎
  • モンハンワイルズ:
    →装備構成や発動スキル選択の幅が広く、モンスターに合わせて柔軟に変更できる
  • ステラーブレイド:
    → カッコイイ&可愛い衣装が多く、着せ替えは楽しいが、戦闘は決まったアクションが多め

【まとめ】 ソロでもPS5で夢中になれる!

以上、ガチで面白い、ソロプレイヤーにおすすめするPS5ゲーム4選でした!

今回紹介した作品たちを以下にまとめます👇

PS5おすすめゲーム4選とその魅力
  1. ドラゴンズドグマ2
    ・・・キャラクリエイトで、自分なりのロールプレイが可能に
  2. ファイナルファンタジー7 リバース
    ・・・多彩な世界観で、自由に駆け巡ることができる
  3. モンスターハンターワイルズ
    ・・・爽快アクションと、無限大の戦略で何度もひと狩り!
  4. ステラーブレイド
    ・・・洗練された衣装で、オシャレにコーデ!

これらの作品は、ソロプレイでも間違いなく夢中になれるゲームです。

この記事をきっかけにそう感じてもらえたらとても嬉しいし、体験してみてほしいと思います!

ぜひ、あなたにとってぴったりなゲームを選んでみてください!

また、もしこの記事で「ちょっとPS5、気になってきたかも」と思った方には、実際に購入してみてどうだったのかを書いたこちらもおすすめです👇

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Sho(ショウ) といいます!

playstationのゲームが大好きで、子供の頃が趣味で遊んでいました。

その体験をもとに特にplaystationのゲームの魅力を、みなさんにお伝えしたくて発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次