【モンハンワイルズ】操虫棍おすすめ生産武器!エンド武器とどちらが強い?

【モンハンワイルズ】操虫棍おすすめ生産武器!エンド武器とどちらが強い?

エンドコンテンツ武器である「アーティア武器」。

厳選が必要なため、「本当に作る価値があるのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

しかし、現時点では生産武器でも十分に強い!

むしろ、厳選なしのアーティア武器は、生産武器より弱いこともあります。

そこで本記事では、筆者が実際に使って「強い」と思った操虫棍の生産武器を紹介!

さらに、「アーティア武器とどちらが良いのか?」についての考えもまとめています。

「どの生産武器が強いか知りたい方」「エンド武器を作るべきか迷っている方」に役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事は、『モンスターハンターワイルズ』のネタバレが含まれています。

また、カプコンのガイドラインを遵守し、独自の意見や感想をもとにこの記事を作成しています。記事内には広告が含まれていることをご理解ください。

もし問題がございましたら、速やかに対応させていただきますので、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡いただけますようお願いいたします。

目次

【属性別】操虫棍の生産武器おすすめ

それではさっそく、紹介していきます。

ちなみに、各生産武器の「おすすめ作成優先度も考えてみました。

優先度の基準は以下の通りです👇

おすすめ作成優先度の基準

(星5)
・・・優先的に作成したい。現状ほとんどのモンスターに有効で汎用性が高い

(星4)
・・・同じくほとんどの敵に有効なため、積極的に作成しても〇

(星3)
・・・弱点とするモンスターに有効で、そろえていきたい

(星2)
・・・強みはあるが、余裕があればでOK

(星1)
・・・強みがあまり感じられなく、余裕があればでOK

火属性: 火竜棍【炎舞】

おすすめ作成優先度: (星3)

  • 装備スキルに火力アップにつながる「超会心Lv3」を搭載
  • 火属性を弱点とするモンスターは多く、「ゴア・マガラ」などの強敵に有効

水属性: 沙海ウスラティエ

おすすめ作成優先度: (星3)

  1. 白ゲージが短いので、「匠」など切れ味スキルを採用すると、快適度アップ
  2. 「ヌ・エグドラ」などのモンスターに有効

雷属性: 煌雷棍ハリリンタル

おすすめ作成優先度: (星3)

  • 装備スキルが今作の操虫棍と相性〇
  • 「集中Lv2」を搭載しており、急襲斬りのため時間が短縮され、攻撃がスムーズ
  • 切れ味の白ゲージが長く、継戦能力も高い
  • 「ウズ・トゥナ」などのモンスターに有効

氷属性: サフィードブリザード

おすすめ作成優先度: (星3)

  • 装備スキルの「集中Lv3」が操虫棍と相性〇
  • 欠点であるマイナス会心も、「渾身」や「弱点特攻」スキルでカバー可能
  • 「レ・ダウ」などのモンスターに有効

龍属性: 遺戒【テスタメント】

おすすめ作成優先度: (星3)

  • 装備スキルの「集中Lv3」が操虫棍と相性〇
  • 「アルシュベルド」攻略で活躍するため、優先度を上げてもOK

爆破属性: 赫炎叉戟バドラ

おすすめ作成優先度: (星4)

  • ほとんどのモンスターに有効なため、積極的に作成しても〇
  • 上位のモンスターであれば、「150」の爆破固定ダメージが入る
  • 一方で各属性武器がそろうと、固定ダメージ以外の強みがないため、使用率は低くなる

毒属性: クイーンレガリア

おすすめ作成優先度: (星1)

  • 毒の継続ダメージが上位の敵で「15」であり、恩恵をあまり感じられず
  • 現状の環境では継続ダメージより、火力を生かした武器の方が狩りがスムーズ

麻痺属性: 刺花棍ストルペルマ

おすすめ作成優先度: (星5)

  • ほぼすべての敵に麻痺が有効
  • 一度の戦闘で、体感2~3回モンスターを麻痺状態にできる
  • 麻痺状態の敵に、「急襲斬り」を連発できるため、ダメージが稼ぎやすい
  • 切れ味の白ゲージも長く、快適度も高い

睡眠属性: ハイスニークロッド

おすすめ作成優先度: (星2)

  • 切れ味の白ゲージが長く、継戦能力が高い
  • 一方で、一撃で火力の出せない操虫棍と睡眠が相性悪いため、優先度は低い

【補足】強化持続は現状あまり必須ではないかも

今作の操虫棍は、急襲斬り→飛天螺旋斬がメイン火力のため、「強化持続」は現状必須ではないと感じています。

その理由は、以下です。

  • 飛天螺旋斬でエキスをすべて開放してしまうため、「強化持続」の恩恵を感じづらい

むしろ「集中」スキルの方が、筆者は強いと感じました。

  • ため短縮によって火力コンボがスムーズ

そのためこの記事では、

「サフィードブリザード」や「遺戒【テスタメント】」など、「集中」スキルを搭載した武器をおすすめしています。

一方、将来的にアップデートなどで、「強化持続」が輝くときが来るかもしれません。

自分のプレイスタイルに合わせて作成しておくのもアリだと思います!

アーティア武器とどちらがいい?

アーティア武器は無理に厳選する必要はない

現時点では、「生産武器でも十分に強い」と感じているため、無理に厳選する必要はないと思っています。

その理由は以下です。

無理に厳選する必要はない理由(レア度8の操虫棍アーティア武器のみ対象です)
  • 切れ味が良くない
    ・・・未強化状態の場合、白ゲージが少ししかない
    強化することで伸ばすことができるが、確定ではなく「ランダム」
    一方で、切れ味を優先的に強化すると、攻撃力や属性値が生産武器より劣る場合も

アーティア武器のメリットもある

一番のメリットとして、3スロットを3つ搭載できることがあげられます。

これにより、火力スキルが搭載しやすいのですが、そこまで火力を突き詰めなくても「歴戦アルシュベルド」などは倒せてしまえます。

ですので楽しみ方としては、

  • 生産武器でモンスターとの戦闘を楽しみつつ
  • アーティア武器厳選も適度に

なのが、無理のないプレイスタイルでいいのではないかと思いますね!

【まとめ】操虫棍は生産武器でも十分強い!

以上、操虫棍の生産武器おすすめ紹介と、アーティア武器とどちらがいいのか?についての感想でした。

今回紹介した、おすすめ武器を一覧にしておきます👇

操虫棍おすすめ生産武器一覧

現時点では、生産武器の方が安定して強いと思います。

麻痺や爆破など、汎用性の高い生産武器を優先的に作るのがおすすめです。

一方でアーティア武器は厳選が必要なため、無理のない範囲で楽しむのがいいというのが筆者の感想になります。

今後のアップデートでMR級武器やエンド武器の強化がくる可能性があるため、素材は温存しておくのも選択肢としてはアリかもしれません!

次はこちらをチェック!

・アルシュベルドやゴア・マガラを安定攻略したい

・どの猟虫が使えるのか知りたい

・ゾ・シアを安定攻略したい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Sho(ショウ) といいます!

playstationのゲームが大好きで、子供の頃が趣味で遊んでいました。

その体験をもとに特にplaystationのゲームの魅力を、みなさんにお伝えしたくて発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次